Quantcast
Channel: SHAKE'S Blog ※ギター改造と自作エフェクター※
Viewing all 43 articles
Browse latest View live

Neil Zaza

$
0
0
皆さん御無沙汰しております<m(__)m>
 
相変わらずな更新の少なさにもかかわらず、毎日たくさんの方にアクセスいただいて本当にありがとうございます。
なんと700,000Hitを超えております…。多すぎるでしょ…。こんなBlogで(^^ゞ
 
やっと繁忙期が何とか今年も過ぎようとしておりまして、実は今日、ある資格試験の認定研修のため大阪の天満というところに行っておりました。
もうウン十年同じ業界おるのですが、こういう研修に行くと改めて初心を顧みることができて、有意義な1日でした。
 
ここのところ全くFX製作できておりませんが、そろそろ再開します。
こんな状況で新しいギターなんぞをゲットしたりしておりまして、またおいおいUPしていきますのでよろしくお願いします。
 
さて、久しぶりのおすすめアーティストですが、以前もなんかの記事で書きました、
Neil Zazaさんです。
なかなか日本版は販売されないようなのですが、なんと最新アルバムが近々販売されるという記事をヤングギターの片隅で見つけまして。
 
CLYDE THE CATというアルバムです。できれば沢山の人に聴いていただきたい。
過去のナンバー現在進行形で自らカバーしていく手法を何回かとられています。
今回のアルバムも同様、過去のバージョンと比べて聴いてみると非常に面白い。
この方のメロディセンスは素晴らしいです。
かなり日本人受けすると思うのですがねぇ~。
是非、日本でも人気が出てライブに来てほしいです。
 
クライド・ザ・キャット
 
最新のオフィシャルビデオです。
 
 
記事とは全く関係ないですが、ここ数ヶ月間記事を書いていなかった僕が、今日どうしても記事を残しておきたかったのは、3月11日だからです。
東日本大震災が発生してからちょうど1年。まだまだ何十万という方が避難生活を送られているとのことです。
京都という遠いところにいますが、被災地のことを忘れないこと、少しでも日本経済の役に立てること、日本の国に役に立てることを考えて日々を過ごしていきたいと思います。

☆BJF Dyna Red Distortion(レジスト基板!!!)☆

$
0
0
みなさんこんばんは。
ホントにたまにしか更新しておりません…。
 
昨日は磔磔で、金子マリさんの7Daysの6日目に行っておりました。
Charさんとカルメン・マキさんがゲスト!!!
5th element willのメンバー森園勝敏さんのギターも生で聴けました!!!
Charさんは幾度となく耳にしてきましたが、森園さんは初めてで、とんでもなく良い音でしたね。
 
今回のCharさんの足元はやはり「HizMax」でした。
あとはMXRのSTEREO CHORUSとBOSS OC-2とCryBabyでした。
MXRのCHORUSはもちろん現行版ではなく70年代の3ノブタイプです。
今回はかなりのゲスト雰囲気で、アンプはおそらく磔磔に置いてあるもの。
JC120でしたよ!!!
それでも良い音出されてました。
先日2万ちょっとの安値でオークションで「HizMax」をゲットしたんですが、
このFXは凄いですよ。スタジオの大音量でその凄さが体感できます。
自宅ではちょっとつまらないFXですが、大音量だと前に出る出る。
倍音も良い感じですし、ピッキングの強弱でニュアンスがものすごく変わります。
何よりも凄くノイズレス。Klone Centaurは少々ノイズが気になりますが、
こちらの方が優れものだと僕は感じてますね。
そのうち中味開けるかもしれません(笑)
 
森園さんの足元は、HBEのPower Screamerでしたね。
それとLINE6のDL4も使っておられたと思います(たぶん)。
あと2つくらい足元にありましたが遠かったので見えませんでした。
それにしても良い音を出されてましたね。圧巻です。
 
と、前置きが長かったです。
 
とても久しぶりに自分でレイアウトした基板です。
しかし!!!
PASさんにお願いして、レジスト基板を作りました!!!
 
イメージ 1
 
綺麗ですね~!!!
おっと、Dyna Red Distortionを作るのです(笑)
 
ちゃんと配線チェックしましたが、なるかどうか不安です(^^ゞ

☆BJF Dyna Red Ditortion(基板完成!!!)☆

$
0
0
みなさんこんばんは。
すっかり春も終わりそうです。
今年もちゃんと花見なんてできませんでした…。
 
さてさて、Dyna Red Distです。
実はもう完成してるのですが、小出しに…(笑)
 
イメージ 1
 
ちょっと変わった値の抵抗があるので、パーツに統一感はありません。
 
音出ししてみたところ、思ってたほど歪まないですね。
MidからLowの出方も少々物足りなさを感じてますが、
大音量ではもしかすると良い感じかもしれません。
ノイズも非常に少ない。
 
今週にスタジオなので、チェックしてきます!!!

☆BJF Dyna Red Distortion(完成!!!)☆

$
0
0
みなさんこんにちは。
 
昨日は夜遅くにスタジオに入っておりました。
老体に遅い時間は辛いです(笑)
 
さて、すでに完成しているDyna Red Distortionを大音量チェックしてきました。
思っていたとおり大音量でちょうどいい歪み方とMidからLowの出方をしますね。
CRUNCH BOX DISTと同じです。
やはり歪み系は自宅の小音量でパンチの足りないくらいが
大音量で良い感じになります。
CRUNCH BOXよりもエッジの効いた感じで、歪み方は少しジャリっとした感じでした。
しばらくボードに常設して、もう少しToneを使って歪みの変わり方と
サスティーンを試していきたいと思います。
 
イメージ 1
 
イメージ 2
 
このケースはGarrettaudioさんのステイン系半透明のスカーレットというやつです。
写真が下手なのでいまいちな画像です…。
右隣がCRUNCH BOXです。
 
今のボードには歪み系のFXが、
・Dyna Red Distortion(自作)
・CRUNCH BOX DITORTION Ver.2(自作)
・Hiz Max(市販)
・BOSS DS-1(市販をmod)
・BOSS BD-2(市販をmod)
と腕がないので5つも乗せとります…。

☆EHX Deluxe Memory Man(調整中…)☆

$
0
0
みなさんこんにちは。
ゴールデンウィーク前半最後の休みです。
仕事は暦どおりなので明日と明後日は仕事でございます。
 
最近めっきり自作の数が減っておりますなぁ~。
何かそそられるような自作FXはないものでしょうか…。
 
基板だけ完成して放置していたDeluxe Memory Manの音出しチェックしてました。
最初エフェクト音が全くならず…。電圧チェックすると出ていない…。
ダイオード怪しいな~とチェックしてましたところ、
レベルピークチェック用のLED回路にあるダイオードが反対向け…。
良く間違えます(^^ゞ
 
とりあえずエフェクト音が鳴ったのですが、案の定歪みまくり。
かなりイマイチなディストーションのようです。
ディレイ音自体出ている感じがしない…。う~ん、やっぱりディレイは鬼門。
 
サイトのレポートに書かれているC14に100K抵抗をかませたところ、
少々音量も含めて改善されます。
それとR21の1Kにも100Kかませろ!!!と書かれていたのですが、
手持ちに100K抵抗が無く、とりあえず現時点でまたもや放置…(笑)
 
以前の記事に、でぃさんがコメント書いていただいていた、
NE570周辺のR11とR12の47Kより低い抵抗値のものも含めて、
近々入手するようにしまぁ~す。
 
とりあえず完成はまだ遠し…。
 
最近の休みはずっとギター弾いております。
非常に贅沢な休日の過ごし方です。
土日だけしか弾かないもので指先が水ぶくれで痛いです…。
 
最近耳コピして練習している曲でございます。
Neil Zazaさんが2011年に発売された「212」に収録されている、
“To The Moon And Back”です。
簡単そうに聞こえて僕にはけっこう難しいのでございます。

☆PLEXITONE(基板!!!)☆

$
0
0
みなさんこんばんは。
またまたディストーションペダルです。
CarlMartinのPLEXITONEです。
60年代のマーシャルを歪ませたような音だそうです。
 
基板のエッチングが億劫となってるので最近よく使わせていただく、
海外サイトのmadbeanpedalsさんから購入。
円高で有難く思うのはこういうときだけですね…。
 
イメージ 1
 
ポットは基板に直付けした方が良いそうです。
INとOUTの配線もシールド配線がおすすめのようです。
今回使うケースは、以前ご紹介したHSD2,rⅡがボツになって、
そのケースを使う事にしますので直付けポットはちょっと無理です…。
 
放置状態のDeluxeMemorymanの歪み対策もまだでして、
先日マニュアルに歪み対策がUPされてたので、それを試すつもりです。
パーツは来週くらいに発注ですね。
 
本物はこんな音のようです。
 

☆PLEXITONE(途中経過…)☆

$
0
0
みなさんこんばんは。
最近体の歪みがひどくなってきてまして、
首は痛いは腰は痛いはで変に疲れております…。
 
今週は何ヶ月かぶりに仕事がひと段落しておりまして、
早く家に帰っているので、PLEXITONEををいじくりまわしております。
 
基板はこんな感じ。
 
イメージ 1
 
先週にはにケースに組み込み、とてつもなく邪魔くさい配線を終わってますが、
やはりノイズが多かったです。
CRUNCHとHI-GAINも3分の1くらい回すとハウリだします…。
直付けポットではないからかもしれませんが、この辺りを色々調整しとります。
最近の自作FX製作ではかなり詰めて調整をしている方なので、
肩こりがすごいですね…。仕事ではあまり凝ってません(笑)
 
かなり良い感じになってきたので、来週くらいには良い結果が御報告できるかと。

☆PLEXITONE(完成!!!)☆

$
0
0
みなさんこんばんは。
珍しくお昼の投稿でございます。
 
このところいろいろいじっていたPEXITONEが一応完成しました。
内部はこんな感じ。
 
イメージ 1
 
LowPassFilterをマニュアル通り試してみたところ、確かに出音が変わるのですが、エッジが出過ぎていて大音量だとおそらく耳障りなことこの上ない。
なので、R12はそのままでC13を0.0022uFと0.0068uFにして、トグルスイッチで切り替えられるようにしてます。オリジナルは0.0015uFですが、この辺りは大音量でのハウり対策です。
それから低音調整のために、C5を2.2uFから10uFに変更。Spraueのものです。ソリッドタンタルでも良い感じだと思います。
クリッピングはD3を1N60にしてあとは本物通りの5Φ赤(クリアー)LEDにしてあります。
BOSSのDS-1並みに歪ませたいのですが、以前から書いてるように、CRUNCHとHI-GAINを上げていくと発振してしまうので、CRUNCHは50K-B、HI-GAINは500K-Aに変更してあります。BOOSTも手持ちの200K-Aに変更。
IN、OUT、EFECT-IN,EFECT-OUTの4つのラインはシールド配線にしてあります。
確かにノイズは低減されましたが、HI-GAINを半分以上上げるとこれでも発振してしまいます。
直付けポットだとこうならないのかもしれません。
まぁでも以前よりずいぶん使える状態となったので、次回のスタジオで大音量チェック予定です。BOSSのDS-1より歪み方はちょっと少なめで、荒い感じなので、大音量だとちょうどいい感じかもしれませんね。
 
外観はこんな感じ。
 
イメージ 2
 
イメージ 3
 
ケースは、以前ボツになったHSD2,rⅡ用に「オーダーメイドの箱屋さん!」で製作してもらった特注品です。
結構高かったので放置しておくのがもったいないので今回使いました。
もうひとつ残っていますので、どなたかにお安くお分けしようかなぁと思ってます。
オークション出品するかもしれません。

KRAMER JK2000(グレードアップ!!!)

$
0
0
みなさんこんばんは!!!
大変ご無沙汰しておりました。
特になぜと言う事は無く、記事を書く事が無かったのでございます。
 
実は、4月の初めに京都三条のBIG BOSSさんに、JK2000をリペアに出しておりまして、1週間ほど前に戻って参りました。
リペアと言ってもネックが折れたとか壊れたとかではなく、フレット交換です。
これだけは自分でなかなかする勇気が無く、プロにお任せ。
もちろんステンレスフット!!!
あまり詳しくないのですが、Jescar(ジェスカー)というメーカーだそうです。
 
イメージ 1
 
ミディアムジャンボサイズでお願いしたところ、JimDunlopの#6105と同等のようです。
仕上がりはこんなに綺麗です!!!
 
イメージ 2
 
イメージ 3
 
メイプルネックなので、塗装代が余計にかかりますが、全部で6万円弱でした(^^ゞ
値段的にはこんなもんでしょう。このギターの落札額の何倍もします(笑)
 
そんでもってついでにノイズ対策とCTSポットへの交換、ボリュームのスムーステーパーなどちょこちょこといじりまして、こんな感じに仕上がっております。
 
イメージ 4
 
イメージ 5
 
先日、友人のバンドから、9月にあるライブに代役でサイドギターに入ってくれと依頼がありまして、安請け合いしました…。
ヘビメタバンドなのですが、サイドギターと聞いて余裕をかましていたところ、かなり練習しないといけない内容でございます。久しぶりにDeepPurpleなんぞをやります。ちょうどJK2000が仕上がったので、これで勝負します。半音下げで!!!
いろいろYouTubeで探していたら、こんなのありました。
WhitesnakeのBurnむちゃくちゃかっこいいです!!!
とても弾けるものじゃないですが…。
 

Char 2012 Tour "TRADROCK" by Char

$
0
0
みなさんこんばんは。
大変ご無沙汰しておりました。

最近は全く自作のエフェクターを作っておりません。
やめた訳ではなくそそられるものがない・・・。
今は、BLACKSTARのHT-DUALとMaxonのHizMaxを歪みの中心としています。
自作ものではやはり、CRUNCH BOX DIST Ver.2がダントツで良いです。

近況を・・・。
いまオーダーメイドギターの製作を目論んでいます。
もちろんむちゃくちゃ高いので、できるだけ安いところで自分の要望が取り入れられるものを探しているのですが、Carvinのオーダー見積りをサウンドハウスさんにお願いしました。
安いといっても決して安くなくて、20万円は超えます・・・。
金策も考えないといけないので、1本ギターをオークションで手放しました。
DragonflyのHI-STAなんです。
泣けてきます・・・。
みなさんオーダーメイドギターの良い情報があればお教えくださいませ!!!

本題に入りましょう。
今日は久しぶりにLiveを観に行ってきました。
CharさんのLiveです。大阪西梅田のサンケイホールブリーゼでした。
イメージ 1

見事にピンぼけです(笑)
iPhone5に変えたのですが、写真撮影の腕はないので・・・。
前から6列目の真ん中です。なぜだかCharさんのLiveはいつも良い席があたります。

今日はFenderのオリジナルギター3本(Charizuma・Pinkloud・FreeSpirits)に初お目見えのモズライト、いつものバーガンディにアコギは最近いつも使われているYamahaの変わったヘッド形状のもの(型番忘れました・・・、100万越えの代物です)。
もちろんどれもいい音だったのですが、やはりバーガンディが圧倒的にバランスの取れた良い音でしたね。
良い音楽を聴くと精神が清められます。

ちょっと今日はCahrさんが体調悪いようでした。
多分風邪でしょうね。最初っから鼻すすっておられましたし(笑)
最後の方は顔色も悪くなってきてつらそうでした。
まだツアーの残りが結構ありますので早く体調を戻してがんばってほしいです。

今回のツアーはすべてツアーごとに録音したものをLiveCDとして販売されています。
各Live終了後2週間くらいで予約者に発送されるそうです。すごいですね。
今回の大阪とラストの恵比寿を予約してきました!!!
楽しみです!!!
Zicca.netでも購入できますので興味のある方は是非どうぞ。
自社レーベルで安く販売されているのも良い感じです。

Neil Zaza

$
0
0
皆さん御無沙汰しております<m(__)m>
 
相変わらずな更新の少なさにもかかわらず、毎日たくさんの方にアクセスいただいて本当にありがとうございます。
なんと700,000Hitを超えております…。多すぎるでしょ…。こんなBlogで(^^ゞ
 
やっと繁忙期が何とか今年も過ぎようとしておりまして、実は今日、ある資格試験の認定研修のため大阪の天満というところに行っておりました。
もうウン十年同じ業界おるのですが、こういう研修に行くと改めて初心を顧みることができて、有意義な1日でした。
 
ここのところ全くFX製作できておりませんが、そろそろ再開します。
こんな状況で新しいギターなんぞをゲットしたりしておりまして、またおいおいUPしていきますのでよろしくお願いします。
 
さて、久しぶりのおすすめアーティストですが、以前もなんかの記事で書きました、
Neil Zazaさんです。
なかなか日本版は販売されないようなのですが、なんと最新アルバムが近々販売されるという記事をヤングギターの片隅で見つけまして。
 
CLYDE THE CATというアルバムです。できれば沢山の人に聴いていただきたい。
過去のナンバー現在進行形で自らカバーしていく手法を何回かとられています。
今回のアルバムも同様、過去のバージョンと比べて聴いてみると非常に面白い。
この方のメロディセンスは素晴らしいです。
かなり日本人受けすると思うのですがねぇ~。
是非、日本でも人気が出てライブに来てほしいです。
 
クライド・ザ・キャット
 
最新のオフィシャルビデオです。
 
 
記事とは全く関係ないですが、ここ数ヶ月間記事を書いていなかった僕が、今日どうしても記事を残しておきたかったのは、3月11日だからです。
東日本大震災が発生してからちょうど1年。まだまだ何十万という方が避難生活を送られているとのことです。
京都という遠いところにいますが、被災地のことを忘れないこと、少しでも日本経済の役に立てること、日本の国に役に立てることを考えて日々を過ごしていきたいと思います。

☆BJF Dyna Red Distortion(レジスト基板!!!)☆

$
0
0
みなさんこんばんは。
ホントにたまにしか更新しておりません…。
 
昨日は磔磔で、金子マリさんの7Daysの6日目に行っておりました。
Charさんとカルメン・マキさんがゲスト!!!
5th element willのメンバー森園勝敏さんのギターも生で聴けました!!!
Charさんは幾度となく耳にしてきましたが、森園さんは初めてで、とんでもなく良い音でしたね。
 
今回のCharさんの足元はやはり「HizMax」でした。
あとはMXRのSTEREO CHORUSとBOSS OC-2とCryBabyでした。
MXRのCHORUSはもちろん現行版ではなく70年代の3ノブタイプです。
今回はかなりのゲスト雰囲気で、アンプはおそらく磔磔に置いてあるもの。
JC120でしたよ!!!
それでも良い音出されてました。
先日2万ちょっとの安値でオークションで「HizMax」をゲットしたんですが、
このFXは凄いですよ。スタジオの大音量でその凄さが体感できます。
自宅ではちょっとつまらないFXですが、大音量だと前に出る出る。
倍音も良い感じですし、ピッキングの強弱でニュアンスがものすごく変わります。
何よりも凄くノイズレス。Klone Centaurは少々ノイズが気になりますが、
こちらの方が優れものだと僕は感じてますね。
そのうち中味開けるかもしれません(笑)
 
森園さんの足元は、HBEのPower Screamerでしたね。
それとLINE6のDL4も使っておられたと思います(たぶん)。
あと2つくらい足元にありましたが遠かったので見えませんでした。
それにしても良い音を出されてましたね。圧巻です。
 
と、前置きが長かったです。
 
とても久しぶりに自分でレイアウトした基板です。
しかし!!!
PASさんにお願いして、レジスト基板を作りました!!!
 
イメージ 1
 
綺麗ですね~!!!
おっと、Dyna Red Distortionを作るのです(笑)
 
ちゃんと配線チェックしましたが、なるかどうか不安です(^^ゞ

☆BJF Dyna Red Ditortion(基板完成!!!)☆

$
0
0
みなさんこんばんは。
すっかり春も終わりそうです。
今年もちゃんと花見なんてできませんでした…。
 
さてさて、Dyna Red Distです。
実はもう完成してるのですが、小出しに…(笑)
 
イメージ 1
 
ちょっと変わった値の抵抗があるので、パーツに統一感はありません。
 
音出ししてみたところ、思ってたほど歪まないですね。
MidからLowの出方も少々物足りなさを感じてますが、
大音量ではもしかすると良い感じかもしれません。
ノイズも非常に少ない。
 
今週にスタジオなので、チェックしてきます!!!

☆BJF Dyna Red Distortion(完成!!!)☆

$
0
0
みなさんこんにちは。
 
昨日は夜遅くにスタジオに入っておりました。
老体に遅い時間は辛いです(笑)
 
さて、すでに完成しているDyna Red Distortionを大音量チェックしてきました。
思っていたとおり大音量でちょうどいい歪み方とMidからLowの出方をしますね。
CRUNCH BOX DISTと同じです。
やはり歪み系は自宅の小音量でパンチの足りないくらいが
大音量で良い感じになります。
CRUNCH BOXよりもエッジの効いた感じで、歪み方は少しジャリっとした感じでした。
しばらくボードに常設して、もう少しToneを使って歪みの変わり方と
サスティーンを試していきたいと思います。
 
イメージ 1
 
イメージ 2
 
このケースはGarrettaudioさんのステイン系半透明のスカーレットというやつです。
写真が下手なのでいまいちな画像です…。
右隣がCRUNCH BOXです。
 
今のボードには歪み系のFXが、
・Dyna Red Distortion(自作)
・CRUNCH BOX DITORTION Ver.2(自作)
・Hiz Max(市販)
・BOSS DS-1(市販をmod)
・BOSS BD-2(市販をmod)
と腕がないので5つも乗せとります…。

☆EHX Deluxe Memory Man(調整中…)☆

$
0
0
みなさんこんにちは。
ゴールデンウィーク前半最後の休みです。
仕事は暦どおりなので明日と明後日は仕事でございます。
 
最近めっきり自作の数が減っておりますなぁ~。
何かそそられるような自作FXはないものでしょうか…。
 
基板だけ完成して放置していたDeluxe Memory Manの音出しチェックしてました。
最初エフェクト音が全くならず…。電圧チェックすると出ていない…。
ダイオード怪しいな~とチェックしてましたところ、
レベルピークチェック用のLED回路にあるダイオードが反対向け…。
良く間違えます(^^ゞ
 
とりあえずエフェクト音が鳴ったのですが、案の定歪みまくり。
かなりイマイチなディストーションのようです。
ディレイ音自体出ている感じがしない…。う~ん、やっぱりディレイは鬼門。
 
サイトのレポートに書かれているC14に100K抵抗をかませたところ、
少々音量も含めて改善されます。
それとR21の1Kにも100Kかませろ!!!と書かれていたのですが、
手持ちに100K抵抗が無く、とりあえず現時点でまたもや放置…(笑)
 
以前の記事に、でぃさんがコメント書いていただいていた、
NE570周辺のR11とR12の47Kより低い抵抗値のものも含めて、
近々入手するようにしまぁ~す。
 
とりあえず完成はまだ遠し…。
 
最近の休みはずっとギター弾いております。
非常に贅沢な休日の過ごし方です。
土日だけしか弾かないもので指先が水ぶくれで痛いです…。
 
最近耳コピして練習している曲でございます。
Neil Zazaさんが2011年に発売された「212」に収録されている、
“To The Moon And Back”です。
簡単そうに聞こえて僕にはけっこう難しいのでございます。

☆PLEXITONE(基板!!!)☆

$
0
0
みなさんこんばんは。
またまたディストーションペダルです。
CarlMartinのPLEXITONEです。
60年代のマーシャルを歪ませたような音だそうです。
 
基板のエッチングが億劫となってるので最近よく使わせていただく、
海外サイトのmadbeanpedalsさんから購入。
円高で有難く思うのはこういうときだけですね…。
 
イメージ 1
 
ポットは基板に直付けした方が良いそうです。
INとOUTの配線もシールド配線がおすすめのようです。
今回使うケースは、以前ご紹介したHSD2,rⅡがボツになって、
そのケースを使う事にしますので直付けポットはちょっと無理です…。
 
放置状態のDeluxeMemorymanの歪み対策もまだでして、
先日マニュアルに歪み対策がUPされてたので、それを試すつもりです。
パーツは来週くらいに発注ですね。
 
本物はこんな音のようです。
 

☆PLEXITONE(途中経過…)☆

$
0
0
みなさんこんばんは。
最近体の歪みがひどくなってきてまして、
首は痛いは腰は痛いはで変に疲れております…。
 
今週は何ヶ月かぶりに仕事がひと段落しておりまして、
早く家に帰っているので、PLEXITONEををいじくりまわしております。
 
基板はこんな感じ。
 
イメージ 1
 
先週にはにケースに組み込み、とてつもなく邪魔くさい配線を終わってますが、
やはりノイズが多かったです。
CRUNCHとHI-GAINも3分の1くらい回すとハウリだします…。
直付けポットではないからかもしれませんが、この辺りを色々調整しとります。
最近の自作FX製作ではかなり詰めて調整をしている方なので、
肩こりがすごいですね…。仕事ではあまり凝ってません(笑)
 
かなり良い感じになってきたので、来週くらいには良い結果が御報告できるかと。

☆PLEXITONE(完成!!!)☆

$
0
0
みなさんこんばんは。
珍しくお昼の投稿でございます。
 
このところいろいろいじっていたPEXITONEが一応完成しました。
内部はこんな感じ。
 
イメージ 1
 
LowPassFilterをマニュアル通り試してみたところ、確かに出音が変わるのですが、エッジが出過ぎていて大音量だとおそらく耳障りなことこの上ない。
なので、R12はそのままでC13を0.0022uFと0.0068uFにして、トグルスイッチで切り替えられるようにしてます。オリジナルは0.0015uFですが、この辺りは大音量でのハウり対策です。
それから低音調整のために、C5を2.2uFから10uFに変更。Spraueのものです。ソリッドタンタルでも良い感じだと思います。
クリッピングはD3を1N60にしてあとは本物通りの5Φ赤(クリアー)LEDにしてあります。
BOSSのDS-1並みに歪ませたいのですが、以前から書いてるように、CRUNCHとHI-GAINを上げていくと発振してしまうので、CRUNCHは50K-B、HI-GAINは500K-Aに変更してあります。BOOSTも手持ちの200K-Aに変更。
IN、OUT、EFECT-IN,EFECT-OUTの4つのラインはシールド配線にしてあります。
確かにノイズは低減されましたが、HI-GAINを半分以上上げるとこれでも発振してしまいます。
直付けポットだとこうならないのかもしれません。
まぁでも以前よりずいぶん使える状態となったので、次回のスタジオで大音量チェック予定です。BOSSのDS-1より歪み方はちょっと少なめで、荒い感じなので、大音量だとちょうどいい感じかもしれませんね。
 
外観はこんな感じ。
 
イメージ 2
 
イメージ 3
 
ケースは、以前ボツになったHSD2,rⅡ用に「オーダーメイドの箱屋さん!」で製作してもらった特注品です。
結構高かったので放置しておくのがもったいないので今回使いました。
もうひとつ残っていますので、どなたかにお安くお分けしようかなぁと思ってます。
オークション出品するかもしれません。

KRAMER JK2000(グレードアップ!!!)

$
0
0
みなさんこんばんは!!!
大変ご無沙汰しておりました。
特になぜと言う事は無く、記事を書く事が無かったのでございます。
 
実は、4月の初めに京都三条のBIG BOSSさんに、JK2000をリペアに出しておりまして、1週間ほど前に戻って参りました。
リペアと言ってもネックが折れたとか壊れたとかではなく、フレット交換です。
これだけは自分でなかなかする勇気が無く、プロにお任せ。
もちろんステンレスフット!!!
あまり詳しくないのですが、Jescar(ジェスカー)というメーカーだそうです。
 
イメージ 1
 
ミディアムジャンボサイズでお願いしたところ、JimDunlopの#6105と同等のようです。
仕上がりはこんなに綺麗です!!!
 
イメージ 2
 
イメージ 3
 
メイプルネックなので、塗装代が余計にかかりますが、全部で6万円弱でした(^^ゞ
値段的にはこんなもんでしょう。このギターの落札額の何倍もします(笑)
 
そんでもってついでにノイズ対策とCTSポットへの交換、ボリュームのスムーステーパーなどちょこちょこといじりまして、こんな感じに仕上がっております。
 
イメージ 4
 
イメージ 5
 
先日、友人のバンドから、9月にあるライブに代役でサイドギターに入ってくれと依頼がありまして、安請け合いしました…。
ヘビメタバンドなのですが、サイドギターと聞いて余裕をかましていたところ、かなり練習しないといけない内容でございます。久しぶりにDeepPurpleなんぞをやります。ちょうどJK2000が仕上がったので、これで勝負します。半音下げで!!!
いろいろYouTubeで探していたら、こんなのありました。
WhitesnakeのBurnむちゃくちゃかっこいいです!!!
とても弾けるものじゃないですが…。
 

Char 2012 Tour "TRADROCK" by Char

$
0
0
みなさんこんばんは。
大変ご無沙汰しておりました。

最近は全く自作のエフェクターを作っておりません。
やめた訳ではなくそそられるものがない・・・。
今は、BLACKSTARのHT-DUALとMaxonのHizMaxを歪みの中心としています。
自作ものではやはり、CRUNCH BOX DIST Ver.2がダントツで良いです。

近況を・・・。
いまオーダーメイドギターの製作を目論んでいます。
もちろんむちゃくちゃ高いので、できるだけ安いところで自分の要望が取り入れられるものを探しているのですが、Carvinのオーダー見積りをサウンドハウスさんにお願いしました。
安いといっても決して安くなくて、20万円は超えます・・・。
金策も考えないといけないので、1本ギターをオークションで手放しました。
DragonflyのHI-STAなんです。
泣けてきます・・・。
みなさんオーダーメイドギターの良い情報があればお教えくださいませ!!!

本題に入りましょう。
今日は久しぶりにLiveを観に行ってきました。
CharさんのLiveです。大阪西梅田のサンケイホールブリーゼでした。
イメージ 1

見事にピンぼけです(笑)
iPhone5に変えたのですが、写真撮影の腕はないので・・・。
前から6列目の真ん中です。なぜだかCharさんのLiveはいつも良い席があたります。

今日はFenderのオリジナルギター3本(Charizuma・Pinkloud・FreeSpirits)に初お目見えのモズライト、いつものバーガンディにアコギは最近いつも使われているYamahaの変わったヘッド形状のもの(型番忘れました・・・、100万越えの代物です)。
もちろんどれもいい音だったのですが、やはりバーガンディが圧倒的にバランスの取れた良い音でしたね。
良い音楽を聴くと精神が清められます。

ちょっと今日はCahrさんが体調悪いようでした。
多分風邪でしょうね。最初っから鼻すすっておられましたし(笑)
最後の方は顔色も悪くなってきてつらそうでした。
まだツアーの残りが結構ありますので早く体調を戻してがんばってほしいです。

今回のツアーはすべてツアーごとに録音したものをLiveCDとして販売されています。
各Live終了後2週間くらいで予約者に発送されるそうです。すごいですね。
今回の大阪とラストの恵比寿を予約してきました!!!
楽しみです!!!
Zicca.netでも購入できますので興味のある方は是非どうぞ。
自社レーベルで安く販売されているのも良い感じです。
Viewing all 43 articles
Browse latest View live